2021年8月の西千葉情報– tag –
-
千葉大学の西千葉キャンパスに隣接する「貴重な歴史遺産」、解体か?
【知っていましたか?千葉大学の西千葉キャンパスに隣接する「歴史遺産」】 第二次世界大戦開戦直後から戦後間もない時期まで、千葉市稲毛区には、東京帝国大学(現東大)の第二工学部が置かれていました。 場所は、千葉大学西千葉キャンパスに隣接した東... -
子どもたちの起業家精神を育む - 「西千葉子ども起業塾」
【「西千葉子ども起業塾」とは?】 「西千葉子ども起業塾」とは、小・中学生を対象にしたイベントです。 このイベントでは、会社や経済の仕組みを「経理」「営業」「企画」のテーマに分けて学んだり、実際に社会で活躍する起業家や社会人の方々からのアド... -
2021年11月開催「第59回千葉大祭実行委員会事務局」の公式ツイッターを紹介します(2021年8月23日情報)
【「第59回千葉大祭」について】 第59回千葉大祭が、2021年11月5日~2021年11月7日の3日間にかけて、開催することが決定しました。 テーマは「祭起動」。 「さまざまな物事が止まった去年から再起した、新しい千葉大祭を皆様にお届けしたい」という思いが... -
千葉大祭公式マスコットキャラクター「はっぴ」の公式ツイッターを紹介します(2021年8月23日情報)
【「第59回千葉大祭」について】 第59回千葉大祭が、2021年11月5日~2021年11月7日の3日間にかけて、開催することが決定しました。 ※「第59回千葉大祭」は新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、どのような形態で大学祭を開催するかは未定ですが、決ま... -
「ピーナッツクラブ西千葉」の公式ツイッターを紹介します(2021年8月5日情報)
【「ピーナッツクラブ西千葉」とは?】 ピーナッツクラブ西千葉は、2000年より地域通貨「ピーナッツ」を用いて、ゆりの木商店街の活性化と西千葉のまちづくりのために活動している経営者と市民が集まる団体です。 地域通貨「ピーナッツ」について 「ピーナ... -
「つくる」「なおす」「つくりかえる」 - 西千葉工作室のご紹介
【「西千葉工作室」とは?】 西千葉工作室とは、ものづくりのためのスペースと道具をシェアするまちの工作室です。 木工道具、糸のこ盤、レーザー加工機、3Dプリンタ、ミシン各種、UVライトなど、様々な道具や機材がそろっていて、初心者でもものづくり・D... -
「Life With Cat」の公式ツイッターを紹介します(2021年8月10日情報)
【「Life With Cat」とは?】 「Life With Cat」とは、TNR活動や譲渡会開催を通して、過酷な環境で生きる猫たちがこれ以上増えないように活動する団体です。拠点は千葉市であり、西千葉でも譲渡会などを開催しています。 「TNR活動」とは? 「TNR活動」と...
1