千葉大学が物理好き高校生を応援、「君も物理チャレンジを!2025」開催(2025年3月情報)

当ページのリンクには広告が含まれています。

千葉大学先進科学センターが、国際物理オリンピック予選の一環となる「物理チャレンジ」への挑戦者を対象に、特別講座を開催すると発表しました。

物理への興味や物理を得意科目にしたいと考えている中高生たちは、千葉市科学館で開催されるこの講座で、大学の教員から直接指導を受けることができるそうです。

目次

物理チャレンジ(第21回全国物理コンテスト 物理チャレンジ)とは

20歳未満で大学などの高等教育機関に入学する前の高校生や中学生を対象とした全国規模の物理コンテストです。成績が優秀な参加者は、翌年の国際物理オリンピックに日本代表として派遣されます。

》参考:公式ウェブサイト
http://www.jpho.jp/

「君も物理チャレンジを!2025」実施概要

  • 主催
    千葉大学先進科学センター  
  • 共催
    千葉市科学館、物理オリンピック日本委員会、千葉大学理学部物理学科

内容

  • 物理チャレンジ第1の理論問題の過去問を抜粋し、その解説や関連分野の学習
  • 実験課題の実施およびレポートのまとめ方の指導

第1回:令和7年4月26日(土)10:00~17:00 開講式、実験講座、レポート書き方指導
第2回:令和7年4月27日(日)10:00~17:00 理論問題(力学)
第3回:令和7年5月 5日(月・祝)10:00~17:00 実験レポート指導、理論問題(電磁気)
第4回:令和7年5月 6日(火・休)10:00~17:00 理論問題(波動、熱、現代物理)、閉講式

実施場所

  • 4月26日 、4月27日
    千葉市科学館(千葉市中央区中央4-5-1)
  • 5月5日 、5月6日
    千葉大学西千葉キャンパス 理学部(千葉市稲毛区弥生町1-33)

講師

  • 千葉市科学館館長 井上 厚行
  • 千葉大学名誉教授 中山 隆史
  • 千葉大学教授 大栗 真宗、音 賢一
  • 千葉大学特任教授 花輪 知幸、秋本 行治
  • 千葉大学准教授 深澤 英人、大濱 哲夫

募集期間

令和7年3月10日(月) ~4月21日(月)
募集人数 26名 (先着順)

応募方法

応募は次の事項をメールで送信してください。

  • 氏名(ふりがな)
  • 学校名
  • 4月からの学年
  • 参加できない日程(あれば)
  • 連絡先メールアドレス(参加者)
  • 電話番号(連絡がつきやすい番号)
  • 物理チャレンジ2025に応募予定かどうか(はい・いいえ)

送信先:千葉大学高大連携支援室 koudai-oubo@chiba-u.jp

    費用等

    講座受講料及び参加者の入館料はともに無料

    • 原則高校生を対象とした講座です。中学生の受講希望者は応募前にお電話でお問い合わせください。
    • 開催にあたっては、千葉市科学館及び千葉大学が決めた安全対策を施した上で実施します。

    千葉大学の入試と「物理チャレンジ」

    • 千葉大学先進科学プログラム(飛び入学)では「物理チャレンジ」の1次選考通過者に対し、特別選抜の選抜方式Ⅰ(物理学関連分野・工学関連分野)の課題論述を免除しています。
    • 千葉大学理学部物理学科の総合型選抜において「物理チャレンジ」の第1チャレンジに参加した者を対象とする選抜を行っています。

    西千葉イベントカレンダー

    2025年

    MONTUEWEDTHUFRISATSUN

    1
    2
    345678
    9
    101112
    131415
    16
    17181920
    2122
    ツタロックフェス
    23
    ツタロックフェス
    242526272829
    30
    PUNKSPRING
    31

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    PR広告

    コメント

    コメントする

    目次